こんにちは。2歳差の男の子2人を育てる はなママ です。
我が家は下の子が生まれたタイミングで2人乗りベビーカーを購入しました!
購入する前は本当に必要かとても悩んだのですが、とても重宝しています。
買ってよかったです◎
2人乗りベビーカーの購入を迷っている方にぜひ読んでほしい記事です。
2人乗りベビーカーのススメ~我が家の体験談
購入のきっかけ
我が家のBOYSは2歳差です。
上の子が1歳11か月のときに下の子が生まれました。
2人乗りベビーカーが必要だと思った理由は以下の通りです。
・上の子は歩くのが好きだが、常に歩いてくれるとは限らない
・抱っこ紐を1日中していると肩と腰がすぐ痛くなる
・B型のベビーカーしか持っておらず、下の子がすぐに乗れるベビーカーが必要
また、レンタルも考えたのですが、我が家はいつまで必要かが予測できなかったため諦めました。
一時的に利用したいという方はレンタルがおすすめです。
↓ベビー用品レンタル「ベビレンタ」リンク
2人乗りベビーカーの種類
2人乗りベビーカーは大きく分けて「横並び」と「縦並び」の2種類あります。
「横並び」の例
「縦並び」の例
【メリット】
・2シートとも新生児から対応しているものが多く、双子もOK
・2シートとも水平にリクライニング可能なものが多く、2人同時にお昼寝がしやすい
【デメリット】
・横幅が広いので、駅の改札・エレベーターで入れないことも
・縦並びに比べて折りたたんだときにコンパクトさに欠ける
【メリット】
・普通のベビーカーと横幅がほぼ同じなので改札やエレベーターで入れないことはほぼない、スーパーで買い物もしやすい
・たたんだときに比較的コンパクト
【デメリット】
・片方のシートは小さい月齢に対応していない(4か月~や6か月~が多い)
・片方のシートは水平に倒せないものが多く、1人は寝転んでお昼寝ができない
端的にいうと、横並びは双子ちゃんにおすすめ、縦並びは兄弟姉妹におすすめです。
我が家も「縦並び」を購入することにしました!
ついに購入!
我が家が購入したのはこちら。
我が家が購入したときは約30000円でした。
2人乗りベビーカーはサイズが大きいのでもっと高額かと思いきや、意外と普通のベビーカーと変わらない値段で購入できます。
ベビーカーをパパにお願いすれば私は身軽に歩けます~♪
少し分かりにくいですが、シートの下に荷台があります。かなり広めのスペースなので何でも入ります。
また、後日持ち手の部分にこのフックを付けました。
この商品、壊れにくいのでとってもオススメです。
(プラスチック製の安いものは重いものをかけるとすぐ壊れる…)
購入した感想
・2人ともを外に連れ出すのに億劫にならない
・縦並び型なので横幅がスリム、今のところ入れなかった出入口は無し
・下の子はゴロンで寝かせられて、上の子はシートが高めで眺めがよく楽しいのかご機嫌に乗ってくれる
・2人乗りベビーカーにしてはコンパクトとはいえ、保管に場所をとる
・たたんだときに自立しない
抱っこ紐で下の子を抱っこしながらおでかけした日と、2人乗りベビーカーでお出かけした日はその日の夜の疲れが全然違います!
不満として「自立しない」という点を挙げましたが、壁に立て掛ければこのように保管できます。
(メーカーはおそらく推奨していないので、倒れる可能性もありますが)
結論としては、2人乗りベビーカーを買って本当によかったです!
まとめ
年子や2歳差の兄弟姉妹に「縦並び型」の2人乗りベビーカーはおすすめです!
ぜひ購入を検討してみてくださいね。
我が家で購入した2人乗りベビーカーはこちら↓
同じブランドのkatojiで、
少しコンパクトな別の縦並びタイプはこちら↓
さらにコンパクト・安価なものはこちら↓
最後まで読んで頂きありがとうございました。
↓宜しければ見てってください♪
はなママ
子育て家庭にローソファをおすすめしたい↓

猫舌の小さい子どもがいる家庭はこちらもどうぞ↓

鼻水を吸引するときの救世主↓

結婚式でのリングボーイの演出に迷っている方必見↓
