こんにちは。はなママです。
リングボーイをお願いされたらとても嬉しくてわくわくする半面、どんな演出にするか迷いますよね。
我が家は私の弟の結婚式で、当時2歳&1歳だった我が家のBOYSがリングボーイを体験しました!
こんな方々に役に立つ記事です♪
・ラジコンカーを使うことを検討中
・まだしっかり歩けない1歳だけどリングボーイ&リングガールをお願いされた
購入から練習・本番までをレポしていきますね。
実際の写真もありますよ!
我が家の2歳&1歳が結婚式でリングボーイをしたときの体験談
演出内容を考えるところからグッズの購入まで
本番当日の月齢は「2歳11か月」と「1歳0か月」。
上の子は人見知りな性格で大人数の前で歩けるか不安でしたが、食いしん坊なのでご褒美にお菓子があれば頑張れるタイプ。
下の子はまだ歩けなかったので、下の子をどうやって登場させるかが問題でした。
インスタでいろいろ調べているとこんなものが~!
乗用可能年齢は1歳~8歳。
自身でアクセルを踏んで運転ができるほか、外部からラジコン操作も可能です。
高級ブランドのベンツというところも、オマセな感じで良いですよね。
上の子はリングピローを手に持って横を歩いてもらう。
この演出でいくことに決めました。
ちなみに他の演出として迷ったのは…
「下の子はこれに乗って、上の子に押してもらう」というのも考えましたが、子に委ねるものが大きすぎてやめました。。。
遠隔操作可能なラジコンのほうだと4倍くらいの値段がかかるので、正直なところ迷いました。
ですが、メルカリなどのフリマサイトを見てみると当時(2022年)購入価格の80~90%くらいで取引されており、需要が高そうでした。
購入後に売ってしまえば3000円くらいの出費で済むな~と思い、ラジコンのほうを購入しました!
当日の練習~少しハプニングも!?
事前に式場へ連絡し、ラジコンカーを送付しておきました。
挙式の少し前に15分ほど練習をさせてもらいました。
パパはこのラジコンのリモコンを触るのが初めてでしたが、少し操作するだけですぐ慣れました。
ここで少しハプニング。
長男「長男くんも乗りたい~~~」
車に乗っている下の子が羨ましくなってしまったようです。
練習が終わってから本番が始まるまで別室で乗って遊ぶことに…
10分ほど乗って満足したようです。よかった。。。
いざ本番~新婦側の友人席からカワイイ!と黄色い歓声
挙式直前からドアの前で待機。
新郎新婦の入場を見送り、いざリングボーイ本番!
ドアが開き、練習とは違ってたくさんの人がいて長男は少しびっくり…
「指輪、ちゃんと届けられたらあとでグミあげるからね!」と声をかけるとスタスタと歩き始めてくれました。
ラジコンは意外とスピードがでるのでゆっくりめに走行します。
無事、弟へ指輪を渡すことができました~!
(このあとすぐグミを要求してきた笑)
親戚みんなに可愛かったね~!今はあんないいもの(ラジコンカー)があるんだね!と褒められました。
そしてこのあと披露宴も堪能し、帰宅。
後日、家に届いたラジコンカーをさっそくメルカリに出品。
出品したその日に購入価格の80%で売れました!実質の出費は5000円以内。
実質5000円で、見た目もかっこよくスムーズにリングボーイできるのはお得じゃないですか!?
まとめ
2歳&1歳BOYSのリングボーイに、遠隔のラジコンカーは最適でした!
・見た目がかっこいいので映える
・値段は高いがフリマサイトでの需要が高く、高値で売れる
ラジコンカーでリングボーイ&ガール、ぜひ検討してみてくださいね!
我が家が購入したものはこちら↓
こちらのラジコンカーも可愛くて人気です↓
↓宜しければ見てってください♪
はなママ