東京慈恵会医科大学病院で2023年に出産予定!妊婦健診編①

妊娠・出産

こんにちは。はなママです。

このたび第3子を妊娠しまして、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産することに決めました。

1人目、2人目は里帰りで実家の近くの病院で出産しており、土地勘や口コミのない都内の病院を探すのには苦労しました。
慈恵はとても大きい病院ではありますが、調べても意外と出産についての口コミがあまり見つかりませんでした。

ならば私が!と思い、記事にしている次第です。
今後慈恵で出産を考えている人はぜひ参考にしてください。

東京慈恵会医科大学病院の妊婦健診をレポします!

東京慈恵会医科大学病院「母子医療センター」の場所

東京慈恵会医科大学病院はJR新橋駅から徒歩約15分です。
東京メトロ御成門駅からは徒歩約5分です。

妊婦健診の場所は、外来棟ではなく母子医療センターです。
外来棟に行ってしまっても、道路を挟んですぐ隣にあるので間違えてもご心配なく。

母子医療センターは2020年に新設されただけあって、外も中もピカピカでキレイです。

慈恵での妊婦健診~妊娠判明から初診までの流れ

慈恵で初診を受診するには、まず別のクリニックで妊娠の確定診断をしてもらう必要があります
慈恵は患者個人からの予約は受けていないので、必ずかかりつけのクリニックで妊娠の確定診断をしてもらい、そのクリニックから慈恵の初診予約をしてもらってください。

その際に、紹介状も書いてもらいます
紹介状がなくても受診できますが、初診の際に5500円追加で料金をとられてしまいますのでご注意ください。

※2022年7月時点

妊婦健診1回目(9W)のレポ

健診の流れと待ち時間

検温・新型コロナアンケート記入

書類記入(基本情報、つわりの有無アンケートなど)

待合室で待機(約1時間)

中待合で待機(約5分)

診察(約10分)

会計



健診の詳細

初診であることを伝えると、受付の方が流れを丁寧に教えてくださりました。

書類がたくさんあったので記入し、待合室で待機。
診察用のファイルに入っている書類に書かれている番号が画面に表示されるまでひたすら待ちます…
なかなか呼ばれない…

この日の予約は10:15で、10:00に現地に着きましたが結局番号が呼ばれたのは11:15頃。

大学病院は待ち時間が長いとよく聞くので覚悟のうえ行きましたが…まあ1時間で済んでよかった…

診察は女性の先生。
物腰柔らかで、とても丁寧に聞き取りをしてくださりました。
この日は経膣エコーで赤ちゃんの大きさを測って予定日を算出しました。

次週は母子手帳を持ってきてくださいね~とのこと。
(慈恵初診の前に母子手帳を発行してももちろん大丈夫)

会計までの待ち時間は短く、10分も待ちませんでした。



妊婦健診1回目の料金

おおよそ\10,000でした。(助成券なし)

おわりに

東京慈恵会医科大学病院の初妊婦健診、所感はざっくり「良さそう!」です。

建物もキレイだし、対応してくださった医療スタッフの方全員が丁寧でした。
待合室も全然混雑はなく座れるので、待ち時間の1時間も許容範囲内です。

次の健診は2週間後。またレポします。

妊婦健診編②はこちら↓

東京慈恵会医科大学病院で2023年に出産予定!妊婦健診編②
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産することに決めたはなママが、初診~出産までを生の声でレポしていきます。 妊婦健診編①はこちらから↓ 慈恵で出産を考えている人はも...

出産レポ①陣発・緊急入院編はこちら↓

東京慈恵会医科大学病院で2023年に出産!出産レポ①~陣発・緊急入院編
こんにちは。はなママです。 このたび第3子を東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産しました! 入院~出産~退院までを出産レポとして詳しく記事にしていきます。 今回は出産レポ①~陣発・緊急入院編です。 妊婦健診編①はこ...

おまけ

妊婦健診の帰りにランチして帰るのが毎回の楽しみ♪
この日は病院から虎ノ門ヒルズ駅まで歩き(約10分)、銀座まで出てママ友とフレンチのコース料理を食べました。

↓食べログのページに遷移します
ginza ahill

ランチのコース「LUNCH A」(3,300円)を頂きました。
銀座という立地でこの価格安くないですか?

お手頃価格でフォアグラハンバーグが食べられます。
+1,100円で1.5倍と書かれていたので、思わずやってしまいました。

前菜もデザートも最高に美味しかった~!

こんな感じで毎回最後におまけが入ります(笑)

【PR】妊娠中はairClosetで服のレンタルがおすすめ!


こんな人にオススメ↓

マタニティウェアって今シーズンしか着ないかもしれないので、買うのはもったいない!
マタニティウェアは「ザ・妊婦」というコーデが多い…もっとおしゃれを楽しみたい!

私はエアクロで妊娠中の服をレンタルしてます!

↓↓エアクロについて紹介した記事はこちら↓↓

【実際の写真あり】マタニティでも利用可能?エアークローゼットで服をレンタルした体験談
こんにちは。3人目妊娠中の はなママ です。 唐突ですが、マタニティウェアを購入するときって非常に迷いませんか? なぜって... ・この1シーズンしか着れない可能性が高い ・短期間しか着ない割に値段が高い ・ネット販売が主...

他のおすすめ記事↓
出産前に読んでおきたい本 厳選3冊!

【厳選3冊】エビデンス重視の理系出身ママが薦める!妊娠中に読んでよかった本!
こんにちは。はなママです。 育児本ってたくさん種類がありすぎて、最初にどれを読むべきか迷いますよね。 私は出産前から50冊を超える育児本を読んできました。 その中でも私が特におすすめする育児本をたった3冊だけ、厳選して紹介...

最後まで読んで頂きありがとうございました。

↓ポチっと応援お願いします…

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

はなママ

タイトルとURLをコピーしました