子供の習い事って気になるけど、送り迎えが大変そう…
オンライン習い事ってどうなの?ちゃんと集中できるの?
そんな不安を持っていた私が、実際にハイファイ(High-Five)で子供のオンライン習い事を体験してみたところ、想像以上に満足度が高くて驚きました。
この記事では、私が実際に体験して感じたハイファイの良いところも、もっとこうしてほしい!というところも正直にお伝えします。

特に「毎日動画ばかりで罪悪感を抱いている」「子供と向き合う時間に悩んでいる」方に読んでほしい内容です!
はなままからの紹介での申し込みで、アマギフをもらえるのでぜひ特典をもらってください!
ハイファイの公式サイトはこちら
ここ↑のリンクから
紹介者に「はなまま」と書いて申し込むと
\今ならアマギフ500円分が全員もらえる!/
※この記事には広告リンクが含まれています。
ハイファイとは?自宅でできる子供向けオンライン習い事
ハイファイは、パソコンやタブレットがあれば自宅で受けられる子供向けのオンライン習い事サービスです。



工作や運動、英語、音楽、お絵描きなど、バリエーション豊かなレッスンが選べます。






最大の特徴は、先生とのリアルタイムのやりとりがあること。
YouTubeなどの一方向の動画とは違い、子供が自分から話しかけたり、作品を見せたりと、双方向のコミュニケーションが自然と生まれます。
我が家がハイファイを始めた理由
実はわが家では、夕方のバタバタタイムに子供にYouTubeを見せるのが定番になっていました。



「少し静かにしててくれるだけで助かる…」という気持ちと、「動画ばっかりでいいのかな」という罪悪感のはざまで揺れていました。。
そんな時に知ったのがハイファイです。
「これならYouTubeの時間を置き換えられるかも」と思い、まずはお試しで参加してみることにしました。
実際に体験して感じたメリット
子どもと先生の双方向の会話がある
最初に驚いたのは、子供の反応の良さです。
いつもはぼーっと画面を見ているだけだった長男が、「見て!できたよ!」と作品をカメラに見せながら、先生と会話している姿に感動しました。


YouTubeを見せていた時とは明らかに違う、能動的な時間になっていたのです。
先生がやさしくリードしてくれる
慣れないZoomでのレッスンも、先生がとても優しくテンポよく進めてくれたので、子供も緊張せずに参加できました。
「こうやって切るよ」「じゃあ○○ちゃんもやってみてね」という風に、一人ひとりに丁寧に声をかけてくれるのが嬉しかったです。
家事をしながらでも見守れる
もうひとつ助かったのが、親がつきっきりじゃなくていいこと。



私は同じ部屋で洗濯を畳みながら様子を見守りつつ、必要な場面だけ声をかける形で、無理なく習い事時間を作ることができました。
オンライン習い事に対するイメージが変わった
正直、オンラインで習い事ってどうなんだろう…という不安はありました。



でも、体験してみるとむしろ「オンラインだからこそ良い」と感じる点がたくさんありました。
- 雨の日でも風邪気味でも家から参加できる
- 兄弟がいても、隣で見守りながら参加可能
- 短時間なので集中力が続きやすい
- 自宅なので子供もリラックスして話せる
実際、長男はレッスン後に「明日もやる?」と楽しみにするほど。毎日「今日も◎◎先生と折り紙する!」と言っています。
子供の興味に合わせて講座を選べるので、無理なく続けられるのも大きな魅力だと思います。
ハイファイの公式サイトはこちら
ここ↑のリンクから
紹介者欄に「はなまま」と書いて申し込むと
\今ならアマギフ500円分が全員もらえます!/
ハイファイは我が家の育児サポートの一部に
ベビーシッター、家事代行に次いで、「ハイファイのオンライン習い事」も我が家の育児サポートの柱になりつつあります。
YouTubeを否定するわけでは全くありません。YouTubeにはYouTubeの良さがあります。



でもその一部の時間をこうした「対話のある体験」に変えることで、子供の表情が変わりました!!
育児ってどうしても「楽したい自分」と「もっとちゃんとしたい自分」がせめぎ合うもの。
でもハイファイなら、その「ちゃんとした時間」を「無理せず作れる」のが嬉しいポイントです。
まとめ:動画育児に罪悪感があるなら、ハイファイを試してほしい
毎日動画ばかり見せてしまっている…。そんな悩みを持っているママやパパに、私は心からハイファイをおすすめしたいです。
- 子供が先生とやりとりする中で自信をつける
- 作ったものを見せて褒めてもらえる喜び
- その時間が、子供にとっても親にとっても「良い時間」になる
忙しい日々の中でも、子供と前向きな時間を共有したい方にぴったりのサービスです。
気になった方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ハイファイの公式サイトはこちら
ここ↑のリンクから
紹介者欄に「はなまま」と書いて申し込むと
\今ならアマギフ500円分が全員もらえます!/




◆ ◆ ◆
はなママのX(Twitter)では、使ってよかったおすすめグッズやライフハックを紹介しています!
最近会ったお友達がこの飲み物カップホルダー🥤を持ってて便利そうで買ったんだけど最高◎持ち手があると手が塞がらなくて子連れにとって至高✌️
— はなママ|4y2y0y|東京で子育て (@hanamama_ikuji) October 13, 2023
子どもを抱っこしながらでもドリンクと荷物を持てる!そしてベビーカーのフックにも引っ掛けられる!コンパクトだからカバンに入れといても嵩張らない! pic.twitter.com/i3yUVpk1fC
noteでは育児や家事の外注、お役立ち情報などを記事にしています。
「子育て支援策が充実しすぎている一方で家賃が高すぎる都内。家賃が安い近隣県に住むのとどちらがお得なの?」という疑問に対し、真面目に計算した記事は、34人から高評価をいただいてます!


記事はこちら:都内住みvs近隣県住み 子育て支援を考慮するとお得なのはどっちか計算してみた
ぜひフォロー宜しくお願いします。
はなママ|X(Twitter)|note
コメント