【口コミ・レビュー】誕生石リング(ファミリーリング)を購入|楽天の人気商品を購入して大満足

<PR>はなママのnote人気記事|首都圏「無料のキッズスペース」まとめ

3人目の子どもを出産してから、ずっと心の片隅にあった「家族を象徴するようなアクセサリーが欲しい」という気持ち。

毎日が慌ただしくて先延ばしにしていたけれど、ようやく思い切って購入したのが、「誕生石リング(ファミリーリング)」でした。

楽天市場で見つけた「スイーツジュエリーマーケット」の誕生石リング

5石まで誕生石を自由に選べるタイプで、我が家の家族5人の誕生月を一つ一つ石に込めて作っていただきました。

はなママ

この記事では、誕生石リングを選んだ理由や実際の口コミレビュー、人気の理由について、実際に愛用している立場から詳しくご紹介していきます。

目次

ずっと欲しかったオーダーメイドの「家族を感じられる」アクセサリー

3人目を出産してからというもの、毎日があっという間。
育児・家事・仕事に追われ、自分のための買い物は後回しにしがちでした。

でもふと、手元に「家族の存在を感じられるジュエリー」があったら、きっと毎日がちょっと特別になるんじゃないか…と。

何度も「ファミリーリング」で検索しては閉じる日々を2年以上繰り返していましたが、ついに購入したのが、楽天のスイーツジュエリーマーケットの誕生石リングでした。

購入したのは「誕生石5石のカスタムリング」

私が選んだのは、5石の誕生石を自由に選べるタイプのカスタムリングです。

※他にも3石選べるものがあります!(4人家族の場合は、4人の誕生石+結婚記念日の月の石がおすすめです!)

子どもたち3人分+夫と私、それぞれの誕生石を並べてオーダーしました。
(並び順は、左から夫・長男・次男・三男・私です。)

気に入ったポイントは以下の通り。

  • リング幅が華奢すぎないから、指先が寂しくならない
  • でもゴツすぎず、誕生石のサイズもちょうどいい存在感
  • 毎日つけても浮かない、シンプルで上品なデザイン
  • 誕生石の色合いがきれいに並んでいて、見るたびに癒される
はなママ

一番心配だった「主張しすぎないけどちゃんと見える誕生石の大きさ」が、まさに理想的で感動しました。

着けてみた感想|家族がいつもそばにいるような安心感

リングを手に取った瞬間、「ようやく出会えた…!」という気持ちに。着けてみると、自然と手元を見る回数が増えました。

バタバタしている日常の中でも、ふと目に入るたびに
「私は一人じゃない」
「家族が味方でいてくれる」

と感じられて、本当に買ってよかったと心から思っています。

はなママ

アクセサリーはただの装飾品じゃなくて、「自分を支えてくれる小さなお守り」にもなるんだなと実感しています。

>楽天市場でファミリーリングを見る

スイーツジュエリーマーケットを選んだ理由

楽天市場にはファミリーリングを扱うお店がたくさんありますが、スイーツジュエリーマーケットを選んだ理由は以下の3つです。

  1. レビューが豊富で高評価が多い
  2. カスタムオーダーなのに価格が良心的(3万円台〜)
  3. 誕生石の配列やフォントまで細かく指定できる安心感

注文後の対応も丁寧で、発送も記載の「1か月」よりも少し早かったです。

はなママ

自分用はもちろん、ちょっと奮発した出産祝いや母の日のプレゼントにもぴったりな印象です。

ファミリーリングは、育児を頑張る自分への最高のご褒美

誕生石リングって、最初は「贅沢品かな?」と思っていたけれど、今では毎日を前向きにしてくれるお守りのような存在です。

はなママ

とくに育児中で自分のことが後回しになっているママさんにこそ、ぜひ身に着けてほしいなと思います。

「家族の存在をいつも感じていたい」
「頑張ってきた自分に、何か記念になるものを」

そんな想いを持っているなら、誕生石リングはきっとぴったりなはずです!!

誕生石リングの人気には理由がある

楽天市場で人気のスイーツジュエリーマーケットの誕生石リング(ファミリーリング)は、

  • 自分のためにも
  • 家族の象徴としても
  • プレゼントとしても

選んでよかったと思えるアイテムでした。

華奢すぎないけど上品で、誕生石の存在感もちょうどいい。

そして何より、手元を見るたびに家族の絆を感じられることが、最大の魅力です。

はなママ

ファミリーリングを探している方や、自分へのご褒美に迷っている方に、心からおすすめします。

4人家族の場合は5石で4人の誕生石+結婚記念日がおすすめです!

3石バージョンもあります↓

◆ ◆ ◆

はなママのX(Twitter)では、使ってよかったおすすめグッズやライフハックを紹介しています!

noteでは育児や家事の外注、お役立ち情報などを記事にしています。

「子育て支援策が充実しすぎている一方で家賃が高すぎる都内。家賃が安い近隣県に住むのとどちらがお得なの?」という疑問に対し、真面目に計算した記事は、34人から高評価をいただいてます!

記事はこちら:都内住みvs近隣県住み 子育て支援を考慮するとお得なのはどっちか計算してみた

ぜひフォロー宜しくお願いします。

はなママ|X(Twitter)note

はなママのnote|人気記事紹介

赤ちゃんとのおでかけ場所に毎週困っている方必見!
首都圏の63もの「ハイハイできる無料のキッズスペース」を集めました。
これがあればもうお出かけに困ることなし!
無料のキッズスペースまとめ記事を読む
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はなママと申します。
男の子3人育児中のアラサー
都内在住/共働き
ベビーシッターなどを利用して
育児をラクにするのを当たり前に!
親が自由時間を持てる日本に!

コメント

コメントする

目次