※本ページはプロモーションが含まれています。
「育休中のリスキリング」が話題になった昨今。
2023年6月に策定された「こども未来戦略方針」には「リ・スキリング」への助成金給付や融資制度の創設が明記されており、ますますリスキリングへの注目度は高まりそうです。
しかしながら、「育休中に勉強なんてできるわけないだろ」「育児を甘く見るな」という意見が多く聞かれました。
確かに育児中に資格の勉強時間を捻出するにはとても苦労しますが、仕事しているときよりは確実に勉強しやすいです!
産育休中に資格の勉強してる人、たくさんいるよ!
同じ悩みを持つ方たちに、私の経験が参考になれば幸いです。
- 大卒JTC勤務の普通のワーママ
- 勉強は好きだけど得意ではない
- これといって特別なスキルは持っていない
こんな平凡な私でもできるから、誰でもリスキリングできる!
産育休中に勉強は無理?先輩ママたちにも人気な産育休中のスキルアップ&やるべきこと
産育休中にリスキリングしたい人がやるべきこと3つ
産育休中にスキルアップしたい人がやるべきことは、以下の3つです。
- 自分のことを知る
- スキルを磨く
- 得たスキルをアウトプットする
自分のことを知る
産育休中にスキルアップしたいと一言で言っても、どんなものが向いているかは人によって違います。
向いていないことや興味のないことを勉強しても、全く身になりません。
あなたはクリエイティブなことが得意ですか?
それとも地道にコツコツ分析するようなことが得意ですか?
今までどんなことに興味を持ってきましたか?
自分のことを棚卸することで、どんなスキルアップが向いているのかが明確になります。
資格の取得や勉強を始める前に、必ず自己分析から始めてみましょう。
スキルを磨く
自分がどんなことに向いているのかが分かったら、どんな資格や勉強が良いか調べてみましょう。
自己分析がちゃんとできていたら、やるべきことが自ずと見えてきます。
どれくらいの時間がかけられるか、オンラインでできるかどうかは選ぶうえで非常に大事な項目です。
ちょっとした資格であれば2か月程度で完結しますが、転職や復職後に生かせるような資格や勉強は、長期間かかるものが多いです。
また、育児中は赤ちゃん相手なので時間の制約が大きく、オンラインで自分のペースで完結するものが良いですね。
得たスキルをアウトプットする
たとえばWebデザイナーの資格を得ても、経験がなければ資格の意味を成しません。
資格って取ってしまえばそれだけで満足しがちですよね…
勉強して資格をとることだけに満足するのではなく、せっかくとった資格を生かすところまで産育休中にできたら良いですね。
産育休は長くても1年程度で終えてしまう人が多いと思うので、「資格の勉強をしながらアウトプットも一緒にやる」という方法も良いと思います。
産育休中にやるべきことの具体的な方法を紹介します
産育休中に自分のことを知る方法を紹介~ストレングスファインダーと適職診断がおすすめ
ストレングスファインダー
自分のことを知る方法で私が1番おすすめなのは、こちらの本を購入することで診断が可能な「ストレングスファインダー」です。
ストレングスファインダーとは…
米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。
https://heart-lab.jp/strengthsfinder/
177個もの質問に答えることで(約40分かかります)、自分自身の「無意識に繰り返し現れる思考や感情、行動のパターン」を分析してくれます。
ストレングスファインダー以上の自己分析ツールを見たことがないです…
就職活動のときに自己分析のために1度ストレングスファインダーをやってみたことのある方も多いと思うので、そのときの結果が残っている方は、昔の結果を参考にしても良いと思います。
しかし、妊娠や出産を通して自身の価値観が変わっていることもあります。
私は就活のときにやりましたが、結果をなくしてしまったのでもう1度やりました。
今の自分のことをよく知りたいという方は、もう1度やり直してみるのも良いでしょう。
結果はこんな感じ↓で見ることができます。
ストレングスファインダーの本「さあ、才能に目覚めよう」を購入し、そこについているコードを登録することで簡単に診断することができます。
まずはストレングスファインダーで自分の強みの棚卸をすることをおすすめします!
>ストレングスファインダーを開発したGallup社の公式HPを確認する
適職診断
自分の強みの棚卸が終わったら、それを生かせる職種を確認してみましょう。
各転職エージェントが適職診断のシステムを持っていますが、私のおすすめはミイダスのコンピテンシー診断です。
https://miidas.jp/landing/about_competency
コンピテンシーとは「ハイパフォーマーに共通する行動特性のこと」らしいです!
自分の強みや向いている仕事だけではなく、「相性の良い上司」や「ストレス要因」までわかるのがとても面白いです。
登録は5分で面倒な作業は全くなく診断できるので、ぜひ自分に適した仕事を診断してみてください。
産育休中にスキルを磨く方法を紹介~資格の取得や英語の勉強、ブログがおすすめ
Webデザイナーの資格取得~手厚いフォロー&在宅ワークできるのが強み!
Webデザイナーの資格取得でいちばんおすすめなのは、Fammママwebデザイナースクールです。
なんとたった1か月でWebデザイナーとしてデビューすることが可能。
また、Fammママwebデザイナースクールではシッターを無料で紹介して家まで派遣してくれるので、学びに集中することができます。
ベビーシッターを実質無料で呼べるなんて最高…!
SNS上での口コミはこんな感じです。
勢いでfammを受講開始したけど、思っていた以上に良かった🫣何よりベビーシッター制度があるから、集中できるし受講中も気軽に質問できるから私には合ってた◎これを機に毎日コツコツ少しずつだけど勉強できてる!!まだまだ伸び代しかないけど、頑張って勉強して半年後収入得るぞ👀💚#fammスクール
— すぅ| Webデザイン勉強中 (@iamsuu_o0) August 18, 2023
そういえばベビーシッターも初体験。とっても良かったです!!!元保育士さんがお家に来てくれる。お家にあるおもちゃでこんな遊び方できるんだって発見があった✨声掛けとか勉強になったし。WEBデザイン講座中はfammが無料派遣してくれるからお試しできたよ。嬉しい。#fammスクール
— なつき@ワーママ副業webデザイン (@Mkynatr) June 2, 2022
ベビーシッターを呼べることに皆さんとても満足しています。
あとオンラインで授業が受けられるのも嬉しいですね。
無料で説明会を受けられるので、まずはぜひ説明会に参加して自分に合っているかどうか確認してみてください。
英語の勉強~TOEICは努力が形に残るので特におすすめ!
英語の勉強でおすすめなのはTOEICの勉強です。
え…?仕事で英語使わないんだけど…?
仕事で英語を使わない人にもおすすめです。
なぜかというと、「TOEICの点数が高い=目標に向けて努力し、結果を残すことができる人と思われるから」です。
正直、TOEICの点数が高くても英語は喋れません。英語が喋れるようになりたい人はTOEICの勉強ではなく英会話を本気でやるべきです。
しかしTOEICで高得点をとる意味というのは、「努力して結果を出せる人間です」という証明になるところにあります。
私も今絶賛TOEIC800点目指して勉強中です。
もともと400点台だった私が700点台までスコアアップした方法を下記の記事で紹介しています。
この記事で紹介していますが、育児しながらTOEICの点数をあげるために使ったのは下記の4つです。
TOEICの点数は「努力すれば着実にあがる」のが最大のメリット!
何をすればいいのか分からない…という方は、とりあえずTOEICに手を付けてみるのも良いと思います。
オンライン英会話で本当に使える英語スキルを習得する
TOEICの点数が高いと有利なことはたくさんありますが、実際に英語を話せるともっと仕事の幅が広がります。
私は育休中にレアジョブ英会話を始め、ほぼ毎日1回25分のレッスンを受けています。
「赤ちゃんがいながらレッスンを受ける様子が想像つかない!」という方は、こちらの記事に私のレッスンの様子をまとめておりますのでぜひご覧ください。
ブログをスタートする~ライティングスキルや言語化能力の向上、副収入にもつながる!
ブログは育児との相性が非常に良いです。
- 赤ちゃんのリズムに合わせて作業ができる
- 在宅ですべて完結する
- 日々の育児にはブログネタがたくさん
- 専門知識やライティングスキルを向上できる
- 継続すれば大きな収入につながる
実際、私自身は産育休に入る6か月ほど前に始めて放置していたブログの執筆を再開しました。
産育休中は小間切れに時間があるから、ブログ書くのにピッタリ!
ブログに1番大事なのは継続、ただそれだけです。
1年間真面目に継続すれば、だいたいの人が月に1万円程度を稼ぐことができるようになります。
私はこの雑記ブログと、もう1つ特化ブログ(秘密)を運営して毎月まあまあな額を稼げるようになりました。
特に何も専門知識がないしブログに書くネタがないよ~という方は、おすすめの育児グッズの紹介から始めてみてはいかがでしょうか。
ブログは時間の経過とともに育っていくので、早く始めれば早く始めるほど良いですよ!
サーバー(ブログの土地のようなもの)はエックスサーバーがおすすめです▼
国内シェア1位なのが安心です。私も使っています。
初心者はスタンダードプランでOK。私は「えいやっ!」と勢いで始めてみましたよ。
ブログを始めてまず月3万稼ぐのに参考になるブログ▼
得たスキルをアウトプットする方法を紹介~コミュニティへの加入やボランティアがおすすめ
ママボノ
ママボノは、「育休中や離職中の子育て女性たちが、仕事復帰に向けたウォーミングアップと同時に社会貢献活動を行える場」です。
「ママボノ」で行うのは、「プロボノ」と呼ばれるボランティアプログラムです。 社会的な問題の解決やニーズに応えるために活動するNPOなどに対し、お金ではなく仕事のスキルや経験を活かして、6名前後のチームを組み支援することで、社会課題解決に貢献します。約2か月という参加しやすい短期間で、活動時間の目安は週5~10時間程度です。子どもから目を離しづらい0歳児ママ、離職期間の長いママも参加しやすいよう配慮しています。
ママボノ公式HP
育休中に何かボランティア活動をして社会貢献をしたい!という方におすすめです。
参加者全員がママなので、こどもの風邪や行事で抜けることがあってもお互い様。自分のペースで活動できる仕組みになっています。
復職後に「こんな経験をしました!」と言えば、希望の職種への異動希望もできるかもしれません。
ママノバ
ママノバは、「これからのキャリアを考えたいワーキングママが、さまざまな 出会い を通じて可能性を広げる場所」です。
ボランティアや研修、カウンセリング、コミュニティなどによって、自分のつよみや軸を知り、自信を持って次に進むことが、魅力的なキャリアにつながっていきます。
これからのキャリアについて、不安を感じた時、誰かのアドバイスが欲しい時、仲間と語り合いたい時、もっと挑戦したい時、いつでも・何度でも立ち寄れる場所。
「わたしに出会う、未来と出会う」、そんな1歩を踏み出してみませんか?
ママノバ公式HP
ボランティアだけではなく、研修や転職に関するカウンセリングなどを受けられるママノバ。
働くことに前向きな仲間と出会うことで、より充実した育休が過ごせます。
キャリアに迷いがあったり、転職しようかどうか迷っている方はぜひママノバに所属して、ボランティアの経験やカウンセリングを通して自分のやりたいことを見つけてください!
育休コミュニティMIRAIS
育休コミュニティMIRAISは、「なんとなく育休をなくしたい」をミッションとした産育休者コミュニティです。
オンライン活動がベースとなっているため、メンバーは全国各地及び海外から参加しています。
メンバーそれぞれがキャリア、子育て、自身の成長などジャンルを問わず育休中のテーマを設定し、未来にこう在りたい自分の姿をかたちにするために活動。
メンバー主催のキャリアや子育てなどの考察を深める読書会、外部講師を迎えての勉強会やオンライン交流会など、育休を自己実現の積極的な機会とするためのコミュニティ。
その活動はこれまでの育休の概念を変える新しい形として、日本経済新聞、日本テレビ「news every.」等のメディアに取り上げられ反響を呼んでいます。
MIRAIS公式HP
MIRAISは、会社の部署のような機能をもつ「チーム」をメンバー自身が運営しており、初心者でも経験ができます。
復職後に異動や転職を考えている人は、チームに所属して興味のある部署の経験を積むのもよいかもしれません。
また、部活動や自主企画では同じ興味を持つ人たちと好きなことをして過ごせるので、有意義な時間を過ごすことができます。
活動は半年ごととなっており、3月と9月に募集があります。(2023年9月現在)
MIRAISに所属して、自分の好きなことを深めたり復職に向けた準備をしてみてください!
産休中・育休中に勉強することのメリット
- 赤ちゃんのためではなく自分のために時間を使うことでリフレッシュに
- 仕事をしているときよりも纏まった時間をとれる
- 復職後にスキルを活かせる
産休中・育休中に勉強することのデメリット
- 赤ちゃんのペースに合わせて勉強しなければならない
- 赤ちゃんの相手をしてあげていない罪悪感を感じるかも
- 赤ちゃんにイライラしてしまうことが増えるかも
出産は交通事故並みのストレスを身体に与えるとよく聞きます。
自分と赤ちゃんの体調を最優先にすることを忘れず、余裕をもって勉強できればいいですね。
時間がないようである産育休中に自分のキャリアを見直そう
がんばって時間を捻出すれば、意外と時間がとれる産育休。
せっかく自由な時間があるので、今後のためになるような「何か」に挑戦してみませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
◆ ◆ ◆
はなママのX(Twitter)では、リスキリングのことだけではなくベビーシッターの有効活用方法や、使ってよかったおすすめグッズ、ライフハックなどを紹介しています!
いつも定期でお願いしているベビーシッターさん。
— はなママ|4y2y0y|東京で子育て (@hanamama_ikuji) July 18, 2023
疲弊している夕方に来てくれて「お待たせしました、あとはおまかせくださいね!」って言ってくれるの心強すぎん?大好き🥹🫶
年間144時間も実質無料になる東京都ベビーシッター利用支援事業、ほんとうに素晴らしい制度だと思う!
ぜひフォロー宜しくお願いします。
はなママ|Twitter
コメント