健康的で手軽に食べられる冷凍食品、たくさん種類がありますよね。
我が家は最近「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」を試してみました。

薄味が好きで野菜をたっぷり食べたい方におすすめです!
実際に試してみた感想を詳しくレビューします。


※この記事にはプロモーションが含まれています。
GREEN SPOONとは?
GREEN SPOONは、栄養バランスの取れたスムージーやスープ、ホットミールなどを提供する宅配サービスです。


冷凍で届くため、食べたいときにレンジで温めるだけで簡単に食べられるのが特徴。



野菜がたっぷり入っており、無添加にこだわっているため、子どもと一緒に食べたい方や健康志向の方におすすめです!
GREEN SPOONを実際に食べてみた感想
私が試したのは、スープが6種類入ったセットです。





結論から言うと、「簡単・手軽で、味がちょうどよくて、野菜がたくさん摂れる!」というのが率直な感想です。
作り方は「袋をもみほぐし、耐熱容器に移す」「耐熱容器に水(または牛乳、植物性ミルクなど)を約100cc入れる」「ラップをかけずに電子レンジで600W約5分加熱」「よく混ぜる」だけですよ。
味の濃さ
よくある冷凍食品は味が濃いめに作られていることが多いですが、GREEN SPOONは程よい薄味。
塩分控えめながら、素材の味がしっかり感じられるので、「濃い味が苦手」「子どものために薄味料理を心がけている」という方にもおすすめできます。



私が食べた冷凍食品の中で一番好みの味の濃さかも!(by薄味好きのはなママ)
野菜の食感
冷凍食品の野菜は、解凍すると水っぽくなってしまうことが多いですが、GREEN SPOONの野菜はしっかりとした食感が残っています。
「濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ」


↑みて分かる通り、ゴロッと大きめにカットされています!
解凍前はこんな感じ。本当にゴロゴロじゃないですか!?


シャキシャキ感があり、満足度が高いです。
満足感
一食分の量としてはちょうどよく、野菜が多めなので食べ応えもあります。



しっかりお腹を満たしたい人は、ご飯やパンと一緒に食べるとより満足感が得られると思います!(byいつもパンと一緒に食べてるはなママ)
GREEN SPOONはどんな人におすすめ?
GREEN SPOONは、こんな人におすすめです。
- 健康的な食事を手軽に摂りたい人:野菜たっぷりで栄養バランスが良い。
- 薄味が好きな人:塩分控えめで優しい味わい。
- 忙しくてもちゃんとしたご飯を食べたい人:レンジで温めるだけなので、忙しい日にも便利。
- 冷凍庫にストックしておきたい人:長期保存ができ、疲れたときの救世主に。
裏の成分表示を見ても、安心安全の材料のみを使っているのが一目瞭然!





どんなに忙しくても子どもには安心安全なものを食べさせてあげたいですよね。子育て家庭の味方です!
他の冷凍宅配食との比較
他の宅配食とも比較してみました。
- ナッシュ(nosh):ナッシュも薄味でヘルシー志向。ただ、メニューによっては少し味が物足りないと感じることも。
- ヨシケイ:ヨシケイも薄味との評判があり、試してみる価値あり。
- シェアダイン・キッズライン(家事代行):これらはその場で作ってもらうため、できたての美味しさが魅力。冷凍食品とは一味違うが、価格や手軽さの面では冷凍食品に軍配が上がる。



ナッシュやヨシケイも薄味なので、これらの味付けが好きな方にはGREEN SPOONもおすすめです!
GREEN SPOONは楽天やAmazonでも購入可能
GREEN SPOONは楽天やAmazonでも購入可能になりました。
公式サイトからの注文だと初回購入が約4000円も割引になるので、お得なのは公式サイトからです。



定期購入のハードル、高いですよね。。。
一度試してみてから考えたい!と言う方は一度楽天やAmazonで購入するのがおすすめです。


まとめ
GREEN SPOONは、「手軽に食べられる」「健康的」「ちょうどよい薄味」と、冷凍食品の中でも満足度の高い商品でした。



特に、野菜の食感や素材の味をしっかり楽しめる点が良かったです。
冷凍庫にストックしておけば、疲れたときや時間がないときに安心できる存在。
健康的な食事を心がけたい方には、ぜひ一度試してみてほしいです!
◆ ◆ ◆
はなママのX(Twitter)では、使ってよかったおすすめグッズやライフハックを紹介しています!
最近会ったお友達がこの飲み物カップホルダー🥤を持ってて便利そうで買ったんだけど最高◎持ち手があると手が塞がらなくて子連れにとって至高✌️
— はなママ|4y2y0y|東京で子育て (@hanamama_ikuji) October 13, 2023
子どもを抱っこしながらでもドリンクと荷物を持てる!そしてベビーカーのフックにも引っ掛けられる!コンパクトだからカバンに入れといても嵩張らない! pic.twitter.com/i3yUVpk1fC
noteでは育児や家事の外注、お役立ち情報などを記事にしています。
「子育て支援策が充実しすぎている一方で家賃が高すぎる都内。家賃が安い近隣県に住むのとどちらがお得なの?」という疑問に対し、真面目に計算した記事は、34人から高評価をいただいてます!
記事はこちら:都内住みvs近隣県住み 子育て支援を考慮するとお得なのはどっちか計算してみた
ぜひフォロー宜しくお願いします。
はなママ|X(Twitter)|note
コメント