寒い季節になると恋しくなる「スープ」。でも毎回鍋でコトコト煮るのは正直めんどう…。
はなママそんなときに便利なのが「スープメーカー」!!!
材料を入れてボタンを押すだけで、ポタージュやスムージーまで作れる優れもの。



レコルトを半年間使用した私が、人気のスープメーカー5種類(レコルト・BRUNO・siroca・山本電気・バイタミックス)を徹底的に調査し、価格・容量・洗いやすさの3軸で徹底比較します。
「スープメーカーってどれがいいの?」「洗いやすい機種が知りたい」という方にぴったりの記事です。
スープメーカー比較一覧表
| メーカー | 価格 | 容量 | 洗浄性 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| レコルト | ◯ | △600mL | × | 初心者向け・1〜2人分に最適 |
| BRUNO | ◎ | △600mL/◎1000mL | × | デザイン重視・コスパ◎ |
| siroca | ◯ | ◯800mL | △ | ガラス製ポット・高温洗浄OK |
| 山本電気 | × | ◯800mL | ◯ | 刃取り外しOK・容器丸洗い可 |
| バイタミックス | × | ◎2L | ◯ | 高級モデル・10年保証・食洗機OK |
① レコルト|1番人気のスープメーカーで口コミも良い
価格:◯ 容量:△(600mL) 洗浄性:×
刃取り外し不可/本体外側を濡らせない/食洗機NG
まずは定番のレコルト。シンプルで見た目も可愛く、スープメーカー初心者にはぴったり。
ただし容量が600mLと小さめなので、5人家族だと少し物足りないです。
洗浄性はややネック。刃が取り外せず丸洗い不可なので、使用後はスポンジで丁寧に手洗いが必要。
「1〜2人分の朝スープを作る」くらいの用途なら十分使いやすいです。
② BRUNO|オートクックポットは容量が大きくて良い
価格:◎ 容量:△(600mL)/◎(1000mL) 洗浄性:×
刃取り外し不可/本体外側を濡らせない/食洗機NG
見た目の可愛さとコスパで人気のBRUNO。
600mLと1000mLの2タイプ展開で、家族の人数に合わせて選べるのがポイントです。
ただ、洗いやすさの面ではレコルトとほぼ同等。
おしゃれ重視の方にはおすすめですが、メンテナンス性を重視する方にはやや不便かもしれません。
③ siroca|おうちシェフ BLENDER
価格:◯ 容量:◯(800mL) 洗浄性:△
刃取り外し不可/底面濡らせない/食洗機NG(高温洗浄OK)
レコルトより少し大きめの800mLタイプで、3〜4人家族にちょうどいい容量。
ポットがガラス製なのでにおい移りしにくく、こびりつきにくいのが魅力です。
高温洗浄モードがあるため、食洗機に近い清潔さを保てます。
丸洗いはできませんが、清潔さを重視する人にはおすすめです。
④ 山本電気|クックマスター旬彩pro
価格:× 容量:◯(800mL) 洗浄性:◯
刃取り外し可/容器丸洗いOK/食洗機NG
私が現在最有力候補として考えているのがこのモデル。
刃が取り外せる上に、容器も丸洗い可能!「洗うのが面倒」問題をほぼ解消してくれる神仕様です。
価格はやや高めですが、使用感とお手入れのしやすさを考えれば納得。
口コミでも「結局これに落ち着いた」という声が多数。
容量・洗浄性・使い勝手のバランスNo.1です。
⑤ バイタミックス|V1200i
価格:× 容量:◎(2L) 洗浄性:◯
刃固定/容器丸洗い可/食洗機OK/高温洗浄対応
ハイエンドブレンダーとして有名なバイタミックス。
2Lの大容量で翌日の分まで作れるのが魅力。洗浄も簡単で、食洗機にも対応しています。
価格はかなり高額ですが、10年保証付き。
長く使うなら投資する価値のある一台です。
個人的な結論:洗いやすさ重視なら「山本電気 クックマスター旬彩pro」が最有力!
スープメーカーを選ぶときに一番ネックになるのが「洗う手間」。
その点で、刃を外して容器を丸洗いできる山本電気 クックマスター旬彩proは頭ひとつ抜けています。
容量も800mLあり、3〜4人家族にちょうどいいサイズ感。
価格を許容できるなら、これが最もストレスフリーなスープメーカーだと感じました。



次買うならこれにします!
家族構成・目的別おすすめまとめ
- 一人暮らし・少人数 → レコルト or BRUNO
- 3〜4人家族 → siroca or 山本電気
- 本格派・長期利用 → バイタミックス
自分の生活スタイルに合わせて、ぴったりのスープメーカーを選んでみてください。



毎日のスープ生活が、もっと手軽で、もっとおいしくなりますように🥣
Xで話題になった投稿を置いておきます!
めっっっっちゃくちゃ重宝していたレコルトですが、購入から約半年経ちエラーが出まくり、どれだけ細かく切って入れてもろくに刃が回らず、何度も何度もエラー音が出て止まることにイライラして
— はなママ|6y4y2y三兄弟母 (@hanamama_ikuji) October 20, 2025
捨てました!!!!笑… https://t.co/EIADRNCoSX
◆ ◆ ◆
はなママのX(Twitter)では、3人子育てのリアルな心境を語っています。使ってよかったおすすめグッズやライフハックの紹介もしています!
1週間仕事も育児も頑張ったので、夫に3人を任せて友達と美味しいコース料理食べて飲んでもいいですか?
— はなママ|6y4y2y三兄弟母 (@hanamama_ikuji) July 11, 2025
いいですよ🙂↕️ pic.twitter.com/ECIUTcAy1L
はなママのnoteでは育児や家事の外注、お役立ち情報などを記事にしています。
「子育て支援策が充実しすぎている一方で家賃が高すぎる都内。家賃が安い近隣県に住むのとどちらがお得なの?」という疑問に対し、真面目に計算した記事は、34人から高評価をいただいてます!


記事はこちら:都内住みvs近隣県住み 子育て支援を考慮するとお得なのはどっちか計算してみた
ぜひフォロー宜しくお願いします。
はなママ|X(Twitter)|note




を購入|楽天の人気商品を購入して大満足-500x262.png)
はマタニティにも使える?子育てママのリアルな口コミレビュー-500x262.png)



をレビュー:野菜たっぷり美味しい薄味!-500x262.png)
コメント