子育て世代をターゲットにした商品・サービスのプロモーション、どうしていますか?
ママ向け・子ども向けのサービスこそ、リアルな声で届ける「ママインフルエンサー」の力が必要です。

この記事では、現役のママインフルエンサーである私が、企業様に向けた「直接依頼のメリット」や「対応できること」についてご紹介します。
フォロワー1万人超のママインフルエンサーが、リアルな共感を届けます
私は、3人の子育てをしながらX(旧Twitter)で日々の気づきや育児のリアルを発信しています。1年半でフォロワーは100人台から1万3000人へと増加。多くの子育て中の方々から「共感できる」「リアルで信頼できる」といった声をいただいています。
晴れの日の外遊びバッグ、持っていくとママ友に褒められることが多いので中身を紹介していく pic.twitter.com/bPLjQxMT4D
— はなママ|6y4y2y三兄弟母 (@hanamama_ikuji) March 20, 2025
本業では一部上場企業の広報業務にも従事しており、企業視点からの発信設計・noteやプレスリリースの運用経験も豊富です。
企業がママインフルエンサーに「直接PR依頼」するメリット
SNSマーケティングにおいて、インフルエンサーへの直接依頼は以下のようなメリットがあります。
- スピーディーなやり取り:企業様の意図をすぐに反映
- 中間マージン不要:コストを抑えつつ密な連携が可能
- 内容の柔軟な調整:投稿内容や文言を事前にご相談できます



また、私は「発信して終わり」ではなく、リプライへの対応や投稿後の反応分析など、運用面までしっかりサポートします。
SNS運用代行・アカウント構築も対応可能
単発のPR投稿にとどまらず、企業アカウントのSNS運用代行や設計、月額での継続的なサポートも対応可能です。



実際に、過去に担当した子育て関連アカウントでは、「受注率が約3倍に向上」したという事例もあり、成果にこだわった運用が強みです。
- 投稿企画・カレンダー作成
- ターゲット分析・文体設計
- エンゲージメント向上施策(コメント促進など)
- 成果レポート提出 など
ママならではの視点と共感力で、届けたい相手に届くPRを
「育児中のママが発信している」という事実そのものが、広告臭を抑え、生活者に寄り添ったPRになります。
子育てをしながらSNSで発信してきたからこそ、「どんな言葉が届くのか」「何に困っているのか」を肌感覚で理解しています。



企業様の商品やサービスを「等身大の言葉」で届けるお手伝いができたらうれしいです。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
アカウントの雰囲気を知りたい方は、ぜひ一度私のX(旧Twitter)とnoteをのぞいてみてください。
実績や料金など、詳細についてはXのDMもしくはこのHPのお問い合わせ窓口よりお気軽にお問い合わせください。
コメント