【2022最新情報】八幡山緑道じゃぶじゃぶ池で土日を無料で過ごす!おすすめポイントを解説【東京都世田谷区】

世田谷区

こんにちは、はなママです。

暑い夏は毎週土日をどうやって過ごすか悩みますよね。
我が家も毎週頭を抱えています。

夏はやっぱりプールや水遊びが喜びますよね!
未就学児~小学校低学年のこどもにオススメのじゃぶじゃぶ池を見つけたのでぜひ行ってみてください。

世田谷区の八幡山緑道じゃぶじゃぶ池で遊んできた!無料なのに子どもたちは大満足!体験談をレポートします!

八幡山緑道じゃぶじゃぶ池の場所

八幡山緑道じゃぶじゃぶ池は、京王線「八幡山駅」から徒歩20分です。
場所が少し分かりにくいので、知る人ぞ知る穴場スポット…

子乗せ自転車がたくさん停まっていたので、自転車で来ている人が多いようです。

調べた限りでは専用の駐車場はありませんでした。

近くのコインパーキングに駐車するか、蘆花恒春園という公園が徒歩10分くらいのところにあるので、そこの駐車場を利用するのが良さそうです。

八幡山緑道じゃぶじゃぶ池のおすすめポイントを紹介

広くてプールみたい!深さも3種類あって年齢に応じて楽しめる!

八幡山緑道じゃぶじゃぶ池の1番の魅力は、都内屈指の広さだと思います。
私が行ったことのあるじゃぶじゃぶ池の中で1番広いです。

まず1つ目、大人のくるぶしくらいの深さのポイント

上流のほうに浅めのポイントがあります。
比較的小さい子でも安全に遊ぶことができます。
お水が苦手な子にもおすすめ。

そして2つ目、大人のひざ上くらいの深さのポイント

中流には深めのポイントがあります。4歳~の子が多かった気がします。

みんな浮き輪を持ってきてスイスイ泳いだり、中にはゴーグルをつけてブクブク潜っている子もいました。
大きい子がたくさんいるので水しぶきが上がったり水をかけあったり、激しめです(笑)

最後に3つ目、大人のひざ下くらいの深さのポイント

下流のほうには1つ目と2つ目の間の深さのポイントがあります。

3歳の長男のひざくらいの深さです。

長男氏はここのポイントが気に入ったようです。
滝のように水が流れているところもあり、そこに持ってきたおもちゃをポイっと投げ込むのが楽しかったようです。

いろんな深さのポイントがあって、小さい子から大きい子まで遊べるのはとても嬉しいですよね!

大人が楽に見守れるスペースがある!

先ほどと同じ写真ですが、

この写真の左のほうに少し椅子などがあるスペースがあるのは見えますでしょうか。
ここにレジャーシートやキャンプ用の椅子などを広げて子供を見守っているパパママたちがたくさんいました。

8月の午後はこのスペースが日陰になっていて暑さもしのげます。

小学生低学年くらいだと、これくらいの距離から見守っていても大丈夫ですよね。
涼しい休憩スペースがあるのは親にとってとてもありがたいことです。

3歳を野放しに水遊びさせつのはさすがに危険なので、私はずっと近くについていましたが、大きくなったらあの涼しいスペースから見守っていたいものです。。。

何といっても無料!

この充実具合で、無料というのが本当に信じられない。。。

夏の晴れた日は毎週通いたくなりますね!

八幡山緑道じゃぶじゃぶ池の気になること&注意事項

水質は大丈夫なの・・・?と気になった方が多いと思いますが、こちらをご覧ください。

「こんどの池の清掃は8月29日(月)に行う予定です。」

なんと定期的に清掃してくれてるみたいです。
区が管理しているんですかね?詳細は分からないですが…

また、こちらにも書いてありますが「おむつをしたままで流れに入らないでください」とのことなので、おむつが外れていない子は入るのを避けたほうが良さそうです。

他の注意点としては、下記の通りです。
・更衣室は無いので着替え目隠し用のバスタオルを持って行ったほうが良い
・監視員がいないのでこどもから目を離さない
・水が流れている時間は9:00~16:00(それ以外の時間は水はあるけど循環していない状態)

4.八幡山緑道じゃぶじゃぶ池まとめ

無料なのに広くてとっても楽しめました。
我が家は1時間半ほどで時間切れになってしまいましたが、あと1時間くらいは飽きずに遊べたと思います。

八幡山緑道のじゃぶじゃぶ池、夏の暑い日にぜひ行ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

↓宜しければ見てってください♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

はなママ

タイトルとURLをコピーしました